ページ先頭へ

訪問診療とは

訪問診療について

医師がご自宅や施設に定期的に訪問し、診療を行います。

通院が困難な患者さんに対して、安定した療養生活が送れるよう診療計画に基づいて医師がご自宅や施設を定期的に(原則月2回から)訪問して診療を行うことです。
病気の治療・予防を中心に行います。

  • 24時間365日の電話連絡体制をとっております。
  • 緊急時には、病状に応じて往診もしくは救急搬送を判断します。
  • 精密検査が必要な場合は、病院の専門医をご紹介いたします。

対象になる方

対象になる方
  • 老化や病気により通院が困難な患者さま
  • 生活習慣病、脳血管障害、心臓病、呼吸器疾患、神経難病、整形外科疾患、認知症、老衰など疾患の種類は問いません。
  • がんや心不全・呼吸不全の進行により緩和ケアを必要とされる方
  • 老衰や認知症により食事がとれなくなってきている方
  • 退院後の在宅療養が不安な方
  • 一人暮らしや高齢のご夫婦世帯の方

現在、かかりつけ医のない方もご相談ください。
病院の専門医に通院しながら、訪問診療で日常的な診療をうけることもできます。

訪問診療でできること

病院と同じような診療が受けられます。

診察

診察

病状をお聞きし、体の診察や体温・血圧・酸素飽和度測定などを行います。

検査

検査

病状に応じて行います。
採血・尿検査・便検査・細菌検査など

投薬

投薬

当日、処方箋を発行します。
内服薬の量が多く薬の整理をしたい方はご相談ください。
皮膚の軟膏治療や点眼薬・シップの処方もできます。

在宅医療で可能な治療・医療機器の管理

  • 褥瘡(床ずれ)の手当て
  • 生活習慣病、低栄養、嚥下機能低下に対する栄養指導
  • インスリン・自己血糖測定
    (回数が少なくできるか検討します)
  • がんの疼痛管理・医療用麻薬の管理・PCAポンプ
  • 在宅酸素療法、人工呼吸器管理
  • 経管栄養法(経鼻経管栄養、胃瘻栄養)
  • 中心静脈栄養法
  • 注射・点滴(必要と判断した場合)
  • 尿道留置カテーテル管理、膀胱瘻管理
  • 予防接種(肺炎球菌・インフルエンザ)

医療・介護連携について

  • 緊急時には近隣の病院と連携し、速やかに入院できるよう手配します。
  • 地域のケアマネジャー、訪問看護師、ヘルパー、訪問リハビリ、福祉用具などの医療・介護・福祉関係者と密に連携いたします。
  • お薬を配達し、服薬指導する調剤薬局をご紹介します。
  • 口腔ケアや義歯の調整などが必要な場合、訪問歯科をご紹介します。
  • 各種診断書の作成を致します(介護保険主治医意見書、訪問リハビリ指示書、マッサージ同意書など)。
医療・介護連携について

医療費について

医療保険が使えます。
1割負担の方で病状の安定している方は、月額6,500円程度が目安です。
検査や点滴など医療行為が重なった場合でも高額療養費制度を利用できます(70歳以上の方は自己負担限度額が月額18,000円※)。

※所得区分:一般
当院は定期訪問診療の交通費は原則徴収致しません。

お気軽にご相談ください

電話・FAX・メールフォームからお問い合わせください。
ご本人様、ご家族、ケアマネジャーほか、どなたからのご連絡でもお待ちしております。